Debate: Nationalism is a force for good
インテリジェンススクェア(intelligence2)のディベートシリーズから、今日は、”愛国(国家)主義は良い影響力を持つ“ というお題のディベートの結果を紹介したいと思います。 ディベート前の聴衆から取られたサーベ…
インテリジェンススクェア(intelligence2)のディベートシリーズから、今日は、”愛国(国家)主義は良い影響力を持つ“ というお題のディベートの結果を紹介したいと思います。 ディベート前の聴衆から取られたサーベ…
皆さんの情熱の源泉は何ですか? 私たちは、誰でも、こうなりたいとか、あーなりたいという理想の自分像を持っていると思いますが、ただ漠然としてではなく、具体的なイメージを持ち、自分のあるべき未来の姿を見ることができて初めて、…
このブログを始めたきっかけは、この世に生まれて半世紀を生きてきて、残された人生は、やりたい事をやりたい、好きなことだけをしたい、そんな衝動が抑えきれなくなり、どうせなら、その軌跡を記録しておきたいという考えからでした。 …
エンパワーメント (empowerment)という言葉が、以前働いていた会社でも、現在働いている会社でもよく使われています(した)。 辞書の定義では、 力をつけること権限の委譲 などと説明されていますが、 社会や会社にお…
マーケティングのフレームワークの一つに、Inside-Outのアプローチがあります。 この考え方は、TEDTalksで、最も多く視聴されているスピーチの一つである、Simon Sinekさんの”Power of Insi…
鎌倉時代の禅僧であった、道元の主著である “正法眼蔵 (しょうぼうげんぞう)” は、87巻にも及ぶ大著ですが、その中の、有事 (うじ) の巻は、時間論について道元の考えが示されています。 この有事という考え方がとても深い…
今日は、ジュリア・キャメロンさんのベストセラー本、”いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい” の中から共感できた箇所を紹介してみます。 自己表現とは、終わることのないものであり、また、終えるべきではあり…
2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した、本庶佑さんの著作 ”幸福感に関する生物学的随想” の前書きから、日本の科学立国としての危うい現状を指摘されている箇所を紹介させていただきます。 2019年10月、吉…
ユヴァル・ノラ・ハラリ氏の、ベストセラーである、”21世期の人類のための21の思考”という本から、政治家の実力を見極めるに有効な4つの質問というのがなるほどと思ったので紹介させていただきます。 次の選挙が行われ、政治家が…
毎日の生活の中で、もしくは、もう少し長いスパンで生活を見ていくと、所謂、ルーティンと言われる行動や思考パターンが決まっていることが多くあると思います。良くも悪くも、私たち人間は習慣の生き物であるわけですね。 何か新しい習…