Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
ウェルネス、フィットネス

フルマラソンまであと2ヶ月と10日

2022.08.20

10月30日のフルマラソンの大会まであと2ヶ月と10日あまりとなりました。 この間の月曜は、旅先の北海道は留寿都町で、2時間のLSD(ロングスローディスタンス)に挑戦。無事18キロを走り終えました。その日は気温も20度く…

ウェルビーイング、マインドフルネス

いつでも心に余裕を持って

2022.08.19

夏休みの家族旅行も最終日。 今日は、ニセコから函館に移動した後、フェリーに乗り青森に行き、そこからひたすら東北道を行けるところまで南下していきます。 今回の旅行は、できるだけ心身ともにリラックスすることを心がけましたが、…

ウェルビーイング、マインドフルネス

最高の出会い

2022.08.18

今年の夏休みの家族旅行は、愛犬チャーリーも一緒に来ています。 チャーリーが我が家に来て2年と8ヶ月。 この3年余りでガラッと人生の景色が変わった気がしています。 ちょうどコロナ禍と重なり、家にいる時間が多かったので、何を…

遊び、ガジェット、家

ドリームハウスプロジェクトは始まったばかり

2022.09.13

先日ブログにもアップした、ドリームハウスプロジェクトですが、ハウスメーカーから工務店まで十数社に、自分の希望の家を建てた場合に、概算でどれくらいの費用がかかるのか、ラフプランと一緒に出していたけるかメールで問い合わせをし…

お金、投資

投資意欲はあるものの

2022.08.16

会社四季報の夏号(6/18発売)から、成長率の著しい新興企業(グロース株)の銘柄を選び毎日の株価をチェックしながら買い時を見極めています。 株式投資を成功するためには、買い時と売り時を見誤らないことが重要ということですが…

ウェルビーイング、マインドフルネス

縁(えにし)を大事にしたい

2022.08.15

1. 仏語。結果を生じる直接的な原因に対し、間接的な原因。原因を助成して結果をを生じさせる条件や事情 2. そのようになる巡り合わせ 3.関係を作るきっかけ 4.人と人とのかかわりあい 上記は、縁(えん、えにし)の意味で…

社会問題

知識を力に変えたい

2022.08.14

8月1日にアップした、”日本の財政破綻を考える”をさらに深堀して、財政を圧迫している歳出項目を纏めてみたので紹介してみたいと思います(G1政策研究所の100の行動のホームページを参考にさせていただきました)。…

ウェルビーイング、マインドフルネス

夏休み家族旅行2022

2022.08.13

今朝は5時半過ぎに自宅を出て、車で北へ向かっています。 ゴールデンウィークに関越道で渋滞にどハマりした教訓を活かし、今回は朝早く出たので、渋滞にハマることもなく東北道を北上しています。 途中2回の休憩を挟み、約5時間で仙…

Uncategorized

政治に興味を持つ

2022.08.12

8月8日に書いたブログ記事(日本の政治を考える)では、主要政党による財政政策を比較してみました。 記事にも書いた通り、正直どこの政党も似たような政策であまりその違いを感じることができませんでした。 そこで、今回は政治家レ…

ウェルネス、フィットネス

諦めなければいつかは

2022.08.11

昨日は、日の入りの時間に合わせて19時前から、マラソンのトレーニングのためのランニングに出ました。 まだ30度くらいはありましたが、風もあったので湿度もそんなに感じることなく走ることができました。 フルマラソンの大会まで…

  • <
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.