Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
ウェルビーイング、マインドフルネス

チャーリーに教えてもらっていること

2022.05.18

我が家に愛犬のチャーリーがやってきたのが、2019年の12月、生後3ヶ月の仔犬の時でした。 チャーリーはアイリッシュ・セッターなのですが、奥さんが子供の頃にもアイリッシュ・セッターを飼っていたことがあり、その子の名前がチ…

ウェルネス、フィットネス

外は土砂降りでも、心の中は晴天で

2022.05.17

関東は週末も天気が悪く、もうすでに梅雨に入ったのではと思いたくなるような陽気が続いています。 雨が続くと不快指数が上がるだけでなく、外に走りにいくこともできず、ルーティンを崩しがちになってしまいます。 ただ今年は、秋に初…

自己啓発、能力開発

人生100年時代、いつからでも人生を取り戻せる

2022.05.16

大学の附属高校からストレートに大学に入った私は、大学の4年間はモラトリアムだと嘯いてアルバイトやサークル活動ばかりやっているような大学生でした。 なので、授業も、ゼミなどの少人数のクラスの授業を除いて、大講堂で行われる授…

ウェルビーイング、マインドフルネス

中学生になった娘へ

2022.05.15

ゴールデンウィークも終わり、本格的に部活動も始まり、今月末には中学に入って初めての学力テストも控えている娘ですが、ようやく中学生活に慣れてきた反面、少し疲れが見えるのが心配です。 彼女の今後の人生において、中学、高校、そ…

ウェルネス、フィットネス

フルマラソンへの挑戦

2022.05.14

まだ抽選結果が出ていなのですが、当選したら10月30日の横浜マラソンで初めてフルマラソンに挑戦することとなります。 ということで、これから半年間という準備期間で、フルマラソンを完走できる走力をつけていきたいと思います。 …

社会問題

ウィン・ウィンの関係を築く

2022.05.13

英書52冊チャレンジの12冊目に選んだ、Anti-Japanという本を読み終わりました。 11冊目に読んだ、Assia’s Reckoningと合わせ、日本のアジア植民地化と、敗戦後の隣国との関係を日本人の視…

自己啓発、能力開発

不安定な時こそ、自分への投資を怠らない

2022.05.12

3月の米消費者物価指数が40年ぶりの高水準になり世界的にインフレが止まりません。 ロシアのウクライナ侵略に対する経済制裁で資源や食糧の価格高騰に拍車がかかり、また中国のコロナによる都市封鎖で、半導体などの供給も追いつかず…

自己啓発、能力開発

競争が嫌いな自分がここまで生き残れたのは

2022.05.11

私は、持って生まれた性格なのか、それとも一人っ子だったことが影響していたのか、子供の頃から誰かと競うことが嫌いでした。 そのため、学業やスポーツなど何かで一番を取ったこともなければ何か賞をいただいたこともありません。 社…

ウェルビーイング、マインドフルネス

好きなことだけして暮らしていく

2022.05.10

今朝は2年半ぶりに会社に出勤します。 そして、今、通勤電車のグリーン車で、このブログ記事を書いています。 コロナで完全リモートワークになってから2年半が経ちましたが、今週は月曜日、来月からは週に3回は会社に行く予定となっ…

ウェルネス、フィットネス

フルマラソンへの道

2022.05.09

9/30に開催予定の横浜マラソンの抽選に先日申し込みました。 まだ、抽選結果が届いていないので走れるかどうかは分からないのですが、このゴールデンウィーク走っていなかったので、今日はこれから最低5キロ、調子がよければ8キロ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 92
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2022 幸せの達人になる.All Rights Reserved.