親も子供と一緒に成長したい
一人娘が中学に入って間も無く、”卓球部に仮入部した”と報告してきた時に嬉しかったことを今でも思い出します。 私自身も彼女と同じ中学に40年以上前に通っていて卓球部だったからです。 別に私から卓球部を進めた訳ではなかったの…
一人娘が中学に入って間も無く、”卓球部に仮入部した”と報告してきた時に嬉しかったことを今でも思い出します。 私自身も彼女と同じ中学に40年以上前に通っていて卓球部だったからです。 別に私から卓球部を進めた訳ではなかったの…
フルマラソンでサブ4達成(4時間切り)のためのランニング練習。8月は月間走行距離が、走行回数9回、距離が42キロで終わりました。 昨年は10月の横浜マラソンを控え、8月は189キロも走っていましたが、今はランナーと言える…
52歳になった時にアコーステックギターを習い初めて3年の年月が経ちました。 そして先週の日曜は一つの目標にしていたバンドのライブのステージに立つことができました。 数日経った今でもなんかふわふわしていて、ギターを始める前…
英書52冊マラソンの25冊目に選んだ、”Think: A Compelling Introduction to Philosophy” を読み終えました。 800ページくらいのボリュームのある本でしたが、紀元前から、中世…
正しいと思うことよりも幸せだと思うことを選択する。 そのために、人や事象に対して一々判断したり、反応したりしない。 幸せの達人を目指している身としては、上のことはとても大切なことだと感じています。 その一方で、自分の娘の…
今年も継続している英書52冊マラソンのチャレンジですが、6月8日の段階で25冊目の本を読んでいます。 ここまでは予定通り週一冊のペースを保てています。 25冊目に選んだ本は、Simon Blackburn氏著作の …
私たちは年齢を重ねるとともに視野が広がり、また様々な困難や挫折を乗り越えていくことで、人間としての器量が広がっていきますよね。 私自身も、50代になった今と20代や30代のときと比べるとだいぶ自分にも余裕が出てきて、将来…
“自分自身を解放して、自由に生きる”。 3年前にこのブログを開設してから、意識的にも幸せについて考えることが多くなりました。 このブログのテーマは、私自身が残りの人生で、自分のやりたいこと、好きな…
ここ最近、中二になった娘や娘の卓球部の同級生に付き合い卓球の練習をしたり、娘の中学の体育祭を応援しに行ったりと、自分の中学生時代を思い出すことが多くなりました。 私が中学に上がったばかりの頃は自分は何者にもなれると本気で…
ゴールデンウィークも終わり、2023年も5月に突入しましたね。 32年にわたる私の会社員生活もいよいよ後半年少しで卒業予定です。 ゴールデンウィーク中に妻の実家でBBQをした帰り道の車中で、母にも初めて会社の卒業のことを…