Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
自己啓発、能力開発

一日は一年の縮図である

2020.07.27

「一日は一年の縮図である。夜は冬、朝と夕方は春と秋、そして昼は夏である」。                    &nb…

自己啓発、能力開発

エキストラマイル

2020.07.26

翌日に試験を控えて試験勉強をしている夜に、もうしんどいからいいかなと思いながら、後1時間だけ頑張った夜。最後の1時間で勉強した部分が見事試験に出て、あの時頑張って良かった。 仕事で大事なプレゼンがある当日に、準備は万端だ…

自己啓発、能力開発

自分は何にワクワクしていたんだろう

2020.07.25

今日のブログ記事はかなり私的な内容となります。 下記のリストは、シドニーから日本への帰国が決まり、この先自分は何を目指して、何をやりたいのかを悩んでいた37歳に時に書いた、”これまでの人生でワクワクしたリスト”です。 こ…

自己啓発、能力開発

和を以て貴しとなす

2020.07.24

和を以て貴しとなすという文化は、7世紀に成立した日本最初の成文法と言われる十七条憲法の第一条に書かれています。 つまり、私たち日本人は飛鳥時代から、争うことを嫌い、何よりもまずは”和”だった訳であります。 一方、グローバ…

ウェルビーイング、マインドフルネス

社会の不条理や理不尽をどう対処する

2020.07.23

社会に出ると私たちは様々な不条理や理不尽と直面することとなります。 ビル・ゲイツが昔高校生に向けたスピーチの中で、 人生は公平でなない。それに慣れよ。残念ながら世の中は不公平な事だらけだ。自分の力ではどうにもならない事も…

自己啓発、能力開発

意思力を助ける6秒ルール

2020.07.22

私たちは、意思の力によって自分自身を律していかなければ、自然と楽な方や低い方に流されてしまう生き物です。 いけないとは思っていても暴飲暴食をしてしまったり、エクセサイズが身体にいいのは分かっていても面倒臭いとサボってしま…

自己啓発、能力開発

内省の勧め

2020.07.21

反省に似た言葉に内省という言葉があります。 辞書では、 1. 自分の考えや行動などを深くかえりみること。反省 2. 自分自身の心のはたらきや状態をかえりみること 3. みずからの意識体験をみずから観察すること。本来意識体…

ウェルネス、フィットネス

筋トレを再開

2020.07.20

足首の捻挫もだいぶ良くなり、ランニングを再開していますが、もう一つ疎かになっていた筋トレも再開したいと思います。 トレーニングの方法に関しては、YouTubeなどに色々な動画が投稿されていますが、見た目にも分かりやすい、…

自己啓発、能力開発

脳の断捨離

2020.07.19

私たちは、普段朝起きてから寝るまでに様々な選択や意思決定をしています。多くの選択や行動は無意識に行なっているものですが、それでは私たちは1日に平均してどれくらい選択をしているかご存知でしょうか。 35,000回です。毎日…

自己啓発、能力開発

成功体験を捨てる

2020.07.18

大人になって何かを学ぶ際に、過去の成功体験が邪魔をして中々上手くいかないということがあります。 私自身も、自分では意識しているわけではないのですが、自分の安心領域から出られなくて新しい学びの機会を逸してしまったことが多々…

  • <
  • 1
  • …
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.