ラン、チャーリーなしでラン
我が家に愛犬チャーリーがやってきて、1年が過ぎましたが、毎日チャーリーと散歩するときは、3キロくらいのランニングを組み込んでいます。 と言うことで、この1年間でどれくらい走力が伸びたかなと思い、昨日は、チャーリーなしで、…
我が家に愛犬チャーリーがやってきて、1年が過ぎましたが、毎日チャーリーと散歩するときは、3キロくらいのランニングを組み込んでいます。 と言うことで、この1年間でどれくらい走力が伸びたかなと思い、昨日は、チャーリーなしで、…
ダイエットを開始してからちょうど2ヶ月が経過しました。 前回の進捗はこちらhttps://masterofhappiness.com/archives/1920 今回の作戦は、 1日の消費カロリーから摂取カロリーを引いた…
11月に入ってから、朝食は、ヨーグルトにバナナと大豆入りシリアルを取り、昼食は基本抜き、夕食は自由に食べるというダイエットを始めています。 今回の戦略は、1日の消費カロリーから摂取カロリーを引いた収支が、マイナス750キ…
腸は第二の脳と呼ばれていることをご存知でしょうか。 というのも、腸は自律神経の支配下で24時間絶え間なく働き、他の器官と違い、脳からの伝達がなくても活動できるからだそうです。 ちなみに、私たちの体の免疫力は、腸で7割、残…
つい先日のブログ記事に、脳内ホルモンの分泌を促すための食品群の摂取をお勧めしました。 https://masterofhappiness.com/archives/1855 私自身、この1ヶ月、ダイエットを加速化するため…
やる気や、好奇心、集中力などは、脳内ホルモンによって制御されていると言われています。 例えば、やる気を支えてくれるのは、脳内ホルモンの物質である、セロトニン、好奇心を作り出してくれる、ドーパミン。そして、集中力を維持する…
シーナ・アイエンガーさんの世界的なベストセラーである、”選択の科学”では、彼女が大学院生時代に行った、「ジャムの研究」の結果によると、商品の選択肢が多い=売り上げが増える、のではなく、逆にジャムの種類を24種類のフレーバ…
今年は、梅雨が開けたのが遅かったですが、その分残暑が続きそうですね。 ここしばらくは、毎日日が傾いた時間にチャーリーと散歩ついでのラン。週に3-4回は、日が上ると同時にチャーリーと早朝ウォーク。同じく週3回くらいは自宅で…
人生は、スプリントではなくてマラソンに例えられることがありますが、その長い道中には、晴れの日があれば雨の日もありますし、生きていることの喜びに歓喜することもあれば、自分は生きている価値はないと思い落ち込むこともあります。…
足首の捻挫もだいぶ良くなり、ランニングを再開していますが、もう一つ疎かになっていた筋トレも再開したいと思います。 トレーニングの方法に関しては、YouTubeなどに色々な動画が投稿されていますが、見た目にも分かりやすい、…