3ヵ年計画
“私たちは、1年で達成し得ることを多く見積もり過ぎるが、3年で達成できることを少なく見積もりすぎる傾向にあるようです” こちら最近出会った言葉ですが、今の自分にぴったりな言葉だと思っています。 というのも、私…
“私たちは、1年で達成し得ることを多く見積もり過ぎるが、3年で達成できることを少なく見積もりすぎる傾向にあるようです” こちら最近出会った言葉ですが、今の自分にぴったりな言葉だと思っています。 というのも、私…
昨年末に作成した、今年からの5ヵ年の目標を書き込んだマンダラチャートの中に、”宇宙理論や数学など今で苦手だと思っていた理系の勉強をする”というアクションプランがあります。 そのためにはまず中学、高校の数学からやり直すこと…
英書52冊マラソンの10冊目に選んだ本は、Bob Goffさんの書いた、”Dream BIg” という本です。 この本を選んだ理由は、自分の人生に新しいゴールを持ち、この3年間新しい道を模索しなが…
最初に断っておきますが、今日の話は、ルトガー・ブレグマン氏の “Humankind”という本がネタ元となります。 最近読んだ本の中でもかなり面白い本だったのですが、特に本の冒頭に出てくる、私たちの…
1月31日のランニングを最後にこの12日間走れていません。 左足の脹脛に軽い肉離れのような痛みが出てしまったからです。 1週間くらいで痛みが取れるだろうと楽観視していましたがまるまる2週間近く経ってもまだ足に違和感がある…
若い時と違い、54歳になった今の自分にとって時間は、最も大切な資産であるということは間違いありません。 1日が24時間であることは、若い時も、年を取ってからも変わりませんが、自分に残された時間がどんどん少なくなってきてい…
もうすでに色々なところで紹介されているので使っている方もいると思いますが、ChatGPTを使って英語を勉強することにちょっとハマっています。 ちなみに、ChatGPTは2022年11月にOpenAIという企業がリリースし…
今日は朝起きた時になんか身体がだるい感じがしたのですが、シャワーを浴びている時に、なんで自分はいつもこんなに頑張っているのだろうか?何故いつも何かに急かされるように生きているのだろうとブルーな気持ちが入ってしまいました。…
今年もすでに12分の1が終わってしまいます。 20歳の頃の1年と、54歳になった今の1年では、その時間の価値が全然違う気がしています。 若い頃はお金はなくとも時間だけはいくらであるなと感じていましたが、半世紀を生きて人生…
今週から本格的に、iPadとApple Pencilを使い手書きノートを取り始めています。 Pencil Plannerというシステム手帳の機能を持ったアプリを入れたので、こちらでスケジュール管理やデイリーログとして使い…