Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
英語

edX – The Science of Happiness

2020.06.07

先日このブログで紹介させていただいた、edXのオンラインプログラムで、The Science of Happinessのコースを取っていますが、今日はそのコースの中から、Five differences between …

自己啓発、能力開発

共感力と自制心は同じスキル

2020.06.06

ピープルスキルの中で、相手の立場や気持ちを察して、理解を示す能力、つまり共感力はとても大事な能力の一つだと思いますが、この共感力と自分自身をコントロールする自制力が同じスキルであるという興味深い記事を見つけました。 共感…

ウェルビーイング、マインドフルネス

人類の進化は未来を創造すること

2020.06.05

人間が他の動物と決定的に違うことは、人間は未来を創造することだと言われています。 未来を想像するということは、1年先、5年先、100年先の計画かもしれませんし、今日、明日の予定を計画するということも含まれています。 なぜ…

英語

The Economist – Rule by fear

2020.06.04

香港がイギリスから中国に返還された1997年に、前の職場で私自身日本からシドニーに転勤したこともあり、同じように香港からシドニーに転勤してきた同僚たちが香港の未来を憂いていたことを今でもよく覚えています。 国家安全保障法…

自己啓発、能力開発

否定的な感情を手放す

2020.06.03

否定的な感情を手放すことに関してお話をしてみたいと思います。 私たちの一日を最大限生産的にするためには、できる限り非生産的な時間を減らすことが重要になると思います。そのためには、否定的な感情(非生産的な時間)をできる限り…

自己啓発、能力開発

気づきの重要性

2020.06.02

私達が日頃経験する一つひとつのことは、そのまま気が付かずにやり過ごすのと、そこから何か気づいて学びに変えられるかどうかにより、その後の人生は全く違ったものになると思うのです。 私自身の経験ですが、駅の自動改札で引っかかっ…

ウェルビーイング、マインドフルネス

足首を挫いてしまいました

2020.06.01

土曜日に愛犬のチャーリーの散歩がてらランニングをしているところ、下り坂で思い切り足首を挫いてしまいました。 最初あまりの痛さに言葉も出ませんでしたが、何とか立ち上がり妻に車で迎えに来てもらい自宅まで運んでもらいました。 …

ウェルビーイング、マインドフルネス

怒りをコントロール

2020.05.31

悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しくなる。面白いから笑うのではなく、笑うから面白くなる。心理学のさまざまな研究と実験によって、そのことが証明されているそうです。 怒りは抑圧しないで発散した方がいいという意見もあります…

自己啓発、能力開発

短所と長所は隣り合わせ

2020.05.30

自分の強い部分を伸ばしていくのか、弱い部分を改善するのかに関して、400メートルハードルのオリンピックメダリストである為末氏の言葉が印象的だったので紹介させていただきます。 欠点には存在理由がある。勝負は欠点を克服したか…

英語

MOOC (Massive Open Online Course)

2020.05.29

Massive Open Online Course (MOOC、ムーク) という言葉を聞いたことはありますでしょうか。 MOOK とは、インターネット上で誰もが無料で受講できる大規模な開かれた講義のことを言い…

  • <
  • 1
  • …
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.