Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
自己啓発、能力開発

3ヵ年計画

2023.03.31

“私たちは、1年で達成し得ることを多く見積もり過ぎるが、3年で達成できることを少なく見積もりすぎる傾向にあるようです” こちら最近出会った言葉ですが、今の自分にぴったりな言葉だと思っています。 というのも、私…

ウェルビーイング、マインドフルネス

感謝が全て

2023.03.30

成功したから幸せなのではない、幸せだから成功するのだ。 この言葉って本当に真理だと思いますが、それでは幸せとはどこからやってくるのでしょうか。 もしも一言で表すとすると、それは感謝する気持ちを持つことから始まるのかもしれ…

ウェルビーイング、マインドフルネス

できない理由よりできる理由を

2023.03.29

40代、50代の多くの人が自分の人生に閉塞感を感じ、未来に不安を覚え、それでも何か希望を持ちたいともがいているのではないでしょうか。 私自身も今年55歳になりますが、このブログを始める3年前までは自分の未来の展望が描けず…

ウェルビーイング、マインドフルネス

朝活

2023.03.28

3月も最終週になりましたが、土曜から4月とは本当に時間が過ぎるのが速く感じます。 昨日は横浜のスタジオで1ヶ月ぶりに同級生バンドの練習がありましたが、だいぶ上達してきたので今年は同級生を呼んで初ライブを開催したいですね。…

ウェルビーイング、マインドフルネス

やる気を出すための儀式

2023.03.25

2週間にわたる年に一度のビジネスレビューが終わりました。 そんなわけでこの2週間は会社での仕事を優先していたこともあり、ブログや英書リーディングも疎かになってしまいました。 無事にビジネスレビューも終わり肩の荷がおりたの…

ウェルネス、フィットネス

ランニング再開

2023.03.22

年初にフルマラソンでサブ4達成(4時間きり)を目標に掲げ、1月は出走日20日、総走行距離165キロまで伸ばしましたが、2月に入り左足のふくらはぎに軽い肉離れの症状で出てしまい2月は結果21キロしか走れないで終わりました。…

ウェルビーイング、マインドフルネス

誰かお友達になってください

2023.03.17

昨日は明け方に目が覚めてしまい、その後まどろんでいる時に、娘が生まれたばかりの頃や、妻と付き合い始めた頃のことが走馬灯のごとく頭の中をよぎりました。 死ぬ時ってこんな感じで今までの人生がフラッシュバックするのかなと縁起で…

ウェルビーイング、マインドフルネス

ソーシャルネットワーク

2023.03.14

これまで54年の人生を生きてきて様々な人と出会い、色々なことを学ばせていただきました。 特に、学校の先生や、職場での上司という人たちにはいい意味でも悪い意味でも自分の人生に相当程度な影響をもらいました。 ここだけの話です…

ウェルビーイング、マインドフルネス

人生はフェアではないけど、それでも

2023.03.09

英書52冊マラソンの11冊目に選んだ本は、John Green氏の “The Fault In Our Sstars (邦題:さよならを待つふたりのために)です。 この作品、2014年に映画化もされていてかな…

ウェルネス、フィットネス

七転び八起き

2023.03.08

3月も1週間が経ちましたが、そうです。走れていないのです。 最初は1週間くらい休めばすぐに良くなるだろうと思っていたのですが、2週間経っても、3週間経っても、まだ左足の脹脛に張りがあるので、今走ったらさらに悪化してしまい…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.