Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
ウェルビーイング、マインドフルネス

じじに会いたい

2023.02.16

今朝妻に駅まで車で送ってもらっている時に、亡くなった父親の話になりました。 この間の日曜に、妻が娘を連れて、父が生前たまに通っていたデパートに入っている中華レストランで昼食を取っていた時のエピソードです。 隣のテーブルに…

自己啓発、能力開発

歩みは遅くとも

2023.02.14

1月31日のランニングを最後にこの12日間走れていません。 左足の脹脛に軽い肉離れのような痛みが出てしまったからです。 1週間くらいで痛みが取れるだろうと楽観視していましたがまるまる2週間近く経ってもまだ足に違和感がある…

遊び、ガジェット、家

欲しいものは欲しい

2023.02.11

昨日はオフィスの出勤日でした。 そして、お昼休みを使ってコンバースの直営店のある原宿までレンタル自転車で買い物に出かけました。 購入したのは、コンバースのジャックパーセルというモデルのゴアテックスファブリックス搭載のスニ…

ウェルビーイング、マインドフルネス

娘との13年

2023.02.09

昨日の夜ベッドでうとうとしかけている時に、1歳になった娘を託児所に預け始めた時のことを思い出していました。 そして今朝その時の写真を探していたら、2010年11月8日の日付の、1歳の娘を私が抱えてこれから娘を託児所に送る…

ウェルネス、フィットネス

現実から目を背けない

2023.02.08

昨年12月20日にランニング中に右足首の痛みが出てその後2週間くらいはランニングを中断。 1月4日にランニングを再開するものの、ちょうど1週間前に今度は左足首に痛みが出てまたランニングを中断しています。 ようやく痛みが治…

自己啓発、能力開発

時間と共に

2023.02.07

若い時と違い、54歳になった今の自分にとって時間は、最も大切な資産であるということは間違いありません。 1日が24時間であることは、若い時も、年を取ってからも変わりませんが、自分に残された時間がどんどん少なくなってきてい…

英語

誰がために鐘は鳴る

2023.02.06

今年も挑戦している英書52冊マラソンですが、現在7冊目の本である、ヘミングウェイの “誰がために鐘は鳴る( For Whom the Bell Tolls)” を読んでいます。 Kindleで電子…

自己啓発、能力開発

ChatGPTで学習効率を爆上げ

2023.02.04

もうすでに色々なところで紹介されているので使っている方もいると思いますが、ChatGPTを使って英語を勉強することにちょっとハマっています。 ちなみに、ChatGPTは2022年11月にOpenAIという企業がリリースし…

ウェルネス、フィットネス

サブ4への道

2023.02.02

1月のランニングの総距離は164キロでした。 走行回数20回、キロ平均ペースが5分55秒。月前半は右足首の痛みをかばいながらのラン、ここ数日は反対の左足ふくらはぎに違和感を感じながらのランだったのでまずまずの結果でしょう…

自己啓発、能力開発

ルーティンの鬼になる

2023.02.01

今日は朝起きた時になんか身体がだるい感じがしたのですが、シャワーを浴びている時に、なんで自分はいつもこんなに頑張っているのだろうか?何故いつも何かに急かされるように生きているのだろうとブルーな気持ちが入ってしまいました。…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.