誰がために鐘は鳴る

英書52冊マラソンの7冊目に選んだ本は、ヘミングウェイの “誰がために鐘は鳴るです”。今日は1日に何の予定も入れていなかったので朝から晩まで8時間くらい読んでいました。ヘミングウェイの英語はとにかく無駄がなくセンテンスも短いので音読しながら英語を勉強するのに最適です。

今年も挑戦している英書52冊マラソンですが、現在7冊目の本である、ヘミングウェイの “誰がために鐘は鳴る( For Whom the Bell Tolls)” を読んでいます。

Kindleで電子版の英書を読んでいるのですが、なぜか正しいページ数が表示されず、ただ新潮文庫から出ている日本語翻訳版は上下巻で合わせて939ページあるのでヘミングウェイの作品でもかなりの大作であることは間違いありません(彼の作品で最も有名な老人と海は180ページ)。

今年こそは週に1冊ペースで年間52冊を読破しようと決めているので、この週末はかなり気合を入れて読んでいました。

ヘミングウェイの英語(作風)はとにかくシンプルで無駄のない文集を書くと言われている通り、この作品も、一つ一つの文章が短いので音読をしながら読むことで自分の発音の練習になっています。ただ難点を挙げるとすると、作中登場人物たちがスペイン語で話す場面がかなりの頻度で出てくるのと、”thy (汝は)”、”thee(そなたに)“、などの古英語が出てくるのでそのたびにつっかえてしまいますが。ちなみにスペイン語で話した言葉は、その後同じ意味の英語で話されるので意味は追うことができます。

今、夜の8時ごろになりますが、今日はここまで7時間以上は ”誰がために鐘は鳴る”を読んでいます。明日から仕事が始まり、そこまで英書リーディングに時間を取れないので、この後寝る前にもう少し読んでしまいたいと思っています。

今朝は朝起きてベットで読み、自分の部屋のデスクで読み、座ることに疲れたら、立って読み、疲れてくると気分転換のために、車(ハイエース)の後部座席で寝袋をかけながらも読むという有様です。もちろん、チャーリーの散歩中も読んでいます(もちろん車や歩行者には細心の注意を払いながらです。この歩きながらのリーディングはもう25年以上は続けているプロ中のプロです)。

そして、今日車内で読んでいる時は、何か自分がフローの状態に入ったと思うくらい読むことに集中していました。イメージ的には、自分がヘミングウェイの作品の中に完全に入ってひたすら英語を追っているという状態です。

ヘミングウェイの作品は日本語では何冊が読んでいましたが、私も54歳になってようやく原書である英語版を読めてとても幸せです。後残り200ページ弱なので大切に読み終えたいと思います。

(English)

I am currently reading Hemingway’s “For Whom the Bell Tolls,” the seventh book in the 52-book marathon I am attempting again this year.

I am reading the electronic version of the English book on my Kindle, but for some reason it does not show the correct page number, but the Japanese translation from Shincho Bunko is 939 pages in total, so it is definitely one of Hemingway’s biggest works (his most famous work, The Old Man and the Sea, is 180 ).

This year I have decided to read 52 books per year at a pace of one book per week, so I was quite enthusiastic about reading this weekend.

As Hemingway’s English (style) is said to be simple and lean, I read this work as well, reading each sentence aloud to practice my pronunciation since each sentence is short. The only drawback is that the characters speak in Spanish quite often, and the old English words such as “thy (thou art)” and “thee (to you)” are often stuttered out. I stumble every time I hear them. By the way, words spoken in Spanish are then spoken in English with the same meaning, so you can follow the meaning.

It is now around 8 o’clock at night, and I have been reading “For Whom the Bell Tolls” for more than seven hours so far today.
I am hoping to read some more before I go to bed later this evening, since I start work tomorrow and will not have that much time for English reading.

This morning I woke up and read in bed, read at my desk in my room, read standing up when I get tired of sitting down, and when I get tired, I read in the back seat of my car (a Hiace) for a change of pace, even while wearing a sleeping bag. Of course, I also read while walking Charlie (while paying close attention to cars and pedestrians, of course). I have been reading while walking for more than 25 years, and I am a professional at it.)

And when I was reading in the car today, I was so focused on reading that I thought I had entered some kind of flow state. In my mind’s eye, I was completely in Hemingway’s works and just following the English language.

I had read several of Hemingway’s works in Japanese, but I am very happy to finally read the original English version at the age of 54. I have less than 200 pages left to read, so I want to finish it with care.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.