朝活
3月も最終週になりましたが、土曜から4月とは本当に時間が過ぎるのが速く感じます。 昨日は横浜のスタジオで1ヶ月ぶりに同級生バンドの練習がありましたが、だいぶ上達してきたので今年は同級生を呼んで初ライブを開催したいですね。…
3月も最終週になりましたが、土曜から4月とは本当に時間が過ぎるのが速く感じます。 昨日は横浜のスタジオで1ヶ月ぶりに同級生バンドの練習がありましたが、だいぶ上達してきたので今年は同級生を呼んで初ライブを開催したいですね。…
2週間にわたる年に一度のビジネスレビューが終わりました。 そんなわけでこの2週間は会社での仕事を優先していたこともあり、ブログや英書リーディングも疎かになってしまいました。 無事にビジネスレビューも終わり肩の荷がおりたの…
年初にフルマラソンでサブ4達成(4時間きり)を目標に掲げ、1月は出走日20日、総走行距離165キロまで伸ばしましたが、2月に入り左足のふくらはぎに軽い肉離れの症状で出てしまい2月は結果21キロしか走れないで終わりました。…
昨日は明け方に目が覚めてしまい、その後まどろんでいる時に、娘が生まれたばかりの頃や、妻と付き合い始めた頃のことが走馬灯のごとく頭の中をよぎりました。 死ぬ時ってこんな感じで今までの人生がフラッシュバックするのかなと縁起で…
これまで54年の人生を生きてきて様々な人と出会い、色々なことを学ばせていただきました。 特に、学校の先生や、職場での上司という人たちにはいい意味でも悪い意味でも自分の人生に相当程度な影響をもらいました。 ここだけの話です…
英書52冊マラソンの11冊目に選んだ本は、John Green氏の “The Fault In Our Sstars (邦題:さよならを待つふたりのために)です。 この作品、2014年に映画化もされていてかな…
3月も1週間が経ちましたが、そうです。走れていないのです。 最初は1週間くらい休めばすぐに良くなるだろうと思っていたのですが、2週間経っても、3週間経っても、まだ左足の脹脛に張りがあるので、今走ったらさらに悪化してしまい…
先週の土曜は、自宅建築の打ち合わせをしにハウスメーカーに足を運びました。 昨年の9月にこちら側の希望を伝え、10月に間取りや概算費用の提案をいただいてから早いものでもう5ヶ月間が経ちました。 この5ヶ月間で5-6回は打合…
昨年末に作成した、今年からの5ヵ年の目標を書き込んだマンダラチャートの中に、”宇宙理論や数学など今で苦手だと思っていた理系の勉強をする”というアクションプランがあります。 そのためにはまず中学、高校の数学からやり直すこと…
英書52冊マラソンの10冊目に選んだ本は、Bob Goffさんの書いた、”Dream BIg” という本です。 この本を選んだ理由は、自分の人生に新しいゴールを持ち、この3年間新しい道を模索しなが…