気づきの夜

お思い出のお店で家族でディナーを楽しんだ後、お腹が一杯になったので歩いて家路に。家に帰ってから、このお店のことで折角の夜をぶち壊すようなことが起こったのですが、帰り道に中二の娘と普段話せないようなことを話せてとても嬉しかったので全然許すことができました。

先日、妻と娘の家族3人で、高級中華料理を食べに行きました。

まだ娘が生まれる前ですから、13年以上前に一度だけ妻と行ったことのある思い出のお店です。

ということで、何を食べたいかをお店の方と何度かEmailで相談させていただきました。

当日は、こちらからの希望の品を入れていただいたコースメニューを堪能させていただき、娘も美味しそうに食べていたのでこちらまで嬉しくなりました。

と、ここまでは完璧でしたが、実はこの話には続きがあります。自宅に戻ったあと、このお店から送れてきていた予約完了のお知らせメールを削除しようとしたところ、メールのタイトルに目を疑う言葉が。

メールのタイトルには、私のフルネームが記載されていたのですが、なんと苗字と名前の間に、”面倒くさい” という言葉が入っていたのです。

一瞬何のことか意味がわかりませんでしたが、すぐにピンとました。私がお店の方にメールで希望を伝えた一連のやり取りに、お店の方が、このお客面倒くさいなと感じ、顧客名の記録に面倒くださいと追記し、その記載をそのままコピペして予約完了メールの表題に入れたに違いないのです。

恐らく、このお店は、普段からお客の記録に、”面倒くさい” だとか “うるさい客” などとラベリングをつけているのだと思いました。

ということで、正直このお店にはがっかりした部分はあるものの、実はその負の体験を補っても余りあることがあったのです。


それは、そのお店を後にした後、お腹が一杯なので、家族3人で30分くらいかけて歩いて自宅に帰ることにしたのですが、その道すがらで娘の悩みを聞いたり、娘に対して自分が思っていることなど普段はなかなか話すことのないことまで突っ込んで正直に話すことができたのです。

メールの件は、自宅に戻った後、削除しようとした気がついたことではあるものの、そんなことよりも、娘と色々な話ができたことのほうが数倍嬉しかったのです。

というか、それが数万円する食事であろうが、数百円であろうが、自分の大切な人、好きな人との食事であれば、値段は関係ないなと強く思うことになりました。

そんな気づきをくれた夜に感謝です。

(English)

The other day, my wife, my daughter, and I went to eat fine Chinese food with our family.

It was before our daughter was born, so it was a memorable restaurant that my wife and I had been to only once before, more than 13 years ago.

So we discussed what we wanted to eat with the restaurant staff via email several times.

On the day of our visit, we enjoyed a course menu that included the items we had requested, and my daughter looked so pleased with her meal that we were happy too.

The story was perfect up to this point, but there is more to the story.

After returning home, I tried to delete the reservation notification email that had been sent to me from the restaurant, but I couldn’t believe my eyes when I read the title of the email.

The title of the email contained my full name, but between the first and last name was the word “hassle.

For a moment I had no idea what it meant, but then it hit me. The store must have felt that this customer was bothersome and added the phrase “Please be troublesome” to the customer name record, and then copied and pasted that information into the title of the reservation completion e-mail. I thought that this store usually labels its customers as “troublesome” or “noisy customers” in its customer records.

So, to be honest, although I was disappointed in this store, there was actually something that more than made up for the negative experience.

After we left the restaurant, my family decided to walk home together for about 30 minutes because we were all full. On the way there, I was able to listen to my daughter’s problems and talk to her honestly about what I was thinking about her, which is something I don’t usually talk about.

Although the e-mail was something I realized I had tried to delete after returning home, I was several times happier that I was able to talk with my daughter about so many things rather than that.

Or rather, I came to strongly believe that whether it was a meal that cost several tens of thousands of yen or a few hundred yen, if it was with someone I cared about and loved, the price was irrelevant.

I am grateful for the night that made me realize this.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.