成長のために必要なこと

自分を成長させるためには、自分の安心領域から外れて自分をストレッチさせるのが一番。この数ヶ月間、男子と練習をさせてもらったことで、しない中学生卓球大会で団体戦、個人戦ともに試合に勝つことができました。親としても頑張らなくては。

昨日は中学2年生の娘の市内中学生春季卓球大会を観戦してきました。

先週の団体戦では、2勝1敗。

昨日の個人戦では、1勝1敗。

去年1年生の時には、春季大会どころか、夏季、秋季大会でも試合出場の機会はなく、1年生女子部員5人のうち、娘だけが試合に出られないことが続いていたので心が折れないか心配していました。

そんな中、団体戦で2勝したのは2年生では娘だけ。そして個人戦でも1勝できたのは娘だけだったのです。しかも1回戦不戦勝で、勝ち上がってきた相手に勝てたのはとても大きな勝利でした。

3回戦で3年生に負けてしまったものの、相手の3年生はその後も勝ち続けて3位になったので娘もよく健闘していました。

親から見ても大きく成長した娘でしたが、どうやら急激に上手くなった理由は、2年生唯一の男子部員と練習(打ち合い)をしていたからのようなのです。

これには話に続きがあるのですが、同級生の女子部員は娘を含めて5人。どうやら娘はいつも打ち合いのペアを組むのに漏れてしまい、しょうがなく同級生の男子とペアを組まされていたようなのです。

本人は仲間外れにされている感があり男子とペアを組むのが嫌でしょうがないようですが、結果的にスキルが上の相手と練習をしていたことが彼女が急激に上手くなった理由ではあるのは間違いありません。

本人はこの2週間でだいぶ自信をつけたようで、この勢いで勉強の方も頑張ってもらえるといいなと思い、今日は本人を連れ出してタリーズで学校の勉強をさせました。

私自身も身をもって経験してきたことですが、自分の英語力が飛躍的に伸びたのは、自分の安心領域を外れて、日本人のいない環境で英語だけで仕事をした数年間でした。

やはり自分を成長させるためには、自分をストレッチさせる環境に身を置くのが一番。

そしてストレッチするためには、常に志は高く、すぐには手の届かないゴールを設定するのが一番だと思いました。

(English)

Yesterday I watched my eighth grade daughter play in the city’s junior high spring table tennis tournament.

Last week, she won 2-1 in the team competition.

In today’s individual tournament, she won one game and lost one.

Last year, when she was a first-year student, she did not have a chance to play in the spring tournament, nor in the summer and fall tournaments, and she was the only first-year female member of the club.
Out of the five members of the first-year girls’ team, my daughter was the only one who was unable to participate in any matches, and I was worried that she might lose heart.

In such a situation, my daughter was the only sophomore who won two games in the team competition. And she was the only one to win a single match in her life. Moreover, it was a very big victory to win against an opponent who had won the first round without playing a match and had come through.

Although she lost to a third grader in the third round, the other third grader continued to win and came in third place, so my daughter did very well.

From a parent’s point of view, my daughter had grown up a lot, but apparently the reason for her rapid improvement was because she had been practicing (hitting each other) with the only male member of the second grade club.

There is more to this story, but there were five female members of the club, including my daughter. It seems that my daughter was always omitted from the pairings for the hitting matches, so she was forced to be paired with a boy in her class.

She feels left out and doesn’t like being paired with a boy, but the fact that she has been practicing with a more skilled partner is definitely the reason for her rapid improvement.

She seems to have gained a lot of confidence in the past two weeks, and I hope that she will use this momentum to do well in her studies as well, so I took her out today and had her do her schoolwork at Tully’s.

As I have experienced firsthand, my English ability grew dramatically during the years I worked outside of my comfort zone, in an environment with no Japanese people, using only English.

After all, the best way to develop yourself is to put yourself in an environment that stretches you.

And to stretch myself, it is best to always have high aspirations and set goals that are out of my immediate reach.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.