Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
自己啓発、能力開発

自由意思は存在しない?

2020.11.14

あなたが指を動かしたのは、あなたの意識ではなくて、指の筋肉が先に動いてから、意識は遅れて反応したと言われたらどう思いますか。 つまり、私たちは、意図して指を動かした思っているが、それは錯覚で、指を動かしてから意識が遅れて…

自己啓発、能力開発

学習能力を高めるために身体を上手く作用させる

2020.11.13

心と身体が一体となり、バランスが取れている状態のことを、仏教用語で、心身一如(しんしんいちにょ)と言い、以前このブログでも紹介させていただいたことがありました。https://masterofhappiness.com/…

自己啓発、能力開発

宇宙に穴をあける?

2020.11.12

“making a dent in the universe” 上の引用は、Steve Jobs氏が、1985年にPlayboy誌のインタビュー記事で語った言葉ですが、後に、Steveの数ある名言の中でも特に注目される言…

ウェルビーイング、マインドフルネス

幸せは何で決まる?

2020.11.11

幸せは、どのような要因によって決められるのでしょうか。 そもそも、幸せとは、主観的で、人によってその尺度もバラバラなので、科学で白か黒と決められるものではないかもしれません。 それでも、多くの人に取って、幸せは関心ごとで…

ウェルビーイング、マインドフルネス

ありのままでいることの強さ

2020.11.10

ミュージシャンにしても、小説家にしても、その作品が多くの人の心の触れる理由は、彼らが、ありのままの自分をさらけ出す勇気を持ち、実際にさらけ出しているからではないかと想うことがありました。 また、誤解を生むかもしれませんが…

自己啓発、能力開発

プレッシャーを味方につける

2020.11.09

アスリートの世界では、適度なプレッシャーやストレスは、自分の力を最大限に発揮するために必要な要素で、リラックスした状態では、自分の能力が爆発しないまま終わってしまうと言われています。 勉強や仕事においても、テストや上司と…

自己啓発、能力開発

集中力を高めるために

2020.11.08

フローやゾーンという言葉を聞いたことがある方は多くいらっしゃると思います。 このブログでも、フロー体験というタイトルで紹介したことがありました。 一説には、フローの状態の入ると、生産性や学習能力がそうでない状態と比べると…

ウェルビーイング、マインドフルネス

アメリカの行末

2020.11.07

アメリカの大統領選挙もここまでの接戦になるとは予想されていなかったと思いますが、そもそも、アメリカの大手メディアは完全に民主党よりの報道に偏っていたので、メディアのいうことをそのまま鵜呑みにすることはやめた方がいいかもし…

自己啓発、能力開発

何故するかを深める

2020.11.06

先日のブログ記事で、Why, What and Howのアプローチのお話をしましたが、今日は、Whyの重要性を少し深掘りしてお話ししてみたいと思います。 誰でも自分の人生をより良く行きたい、そのために自分を変えたい、何か…

ウェルビーイング、マインドフルネス

Success is a choice

2020.11.05

成功とは、xxxである?と聞かれたら、皆さんは何と答えますでしょうか? 昨日のブログで紹介した、The Best of Motivation のスピーチのコレクションの中で、 “成功とは選択です。それはあなた…

  • <
  • 1
  • …
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.