Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
英語

The Economist誌 – Is China winning?

2020.04.18

今や、コロナウィルスの感染による死者数が、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、米国で、中国の死者数を上回っていますね。中国共産党トップの習近平(しゅうきんぺい)氏は国内の党に対する求心力を高めるために、如何に政府が迅…

ウェルビーイング、マインドフルネス

今日のチャーリー

2020.04.17

なんか穴が空いてるな。何だろう。 そうか。バードウォッチング用の覗き穴か。 チャーリーはもともとが猟犬なので、鳥を見るととりあえず追いかけます。

ウェルビーイング、マインドフルネス

コロナ最大の問題 – 子供の教育

2020.04.17

先日、ある方のツイートを見て、まさにその通りだと感じました。 子供の教育では、一番の問題は、心の育ちと体力低下だと思います。感染リスクを封じながら、運動やソーシャルな学びの機会をいかに提供するか、親の知恵が試されます。い…

英語

The Economist誌 – A god-king with nukes

2020.04.17

韓国と北朝鮮の統一は、西ドイツと東ドイツが統合したように将来的にあり得るのでしょうか。 韓国と北朝鮮の分断は、75年前に終結した第二次世界大戦後に起こったことですが、日本という一つの国家が分裂するかもしれないなどいうこと…

ウェルネス、フィットネス

メタボにロードバイク2

2020.04.16

足首の状態がよろしくなく、ランニングができない状態なのと、毎日室内エアロバイクではどうしても飽きてしまうので、今日は宝の持ち腐れのロードバイクで思い切って海岸線を走ってみました。 まだまだ馴れていないので、道路の轍にタイ…

ウェルビーイング、マインドフルネス

人生100年時代、時間の流れは

2020.04.16

誰にでも平等に与えられるているものは時間、とはよく言われることですが、私たちの両親や、祖父母の時代と大きく変わっていることに平均寿命が挙げられます。 日本人の平均寿命の統計を取り始めた1947年からだそうですが、その時の…

英語

The Economist誌 – The intelligence community

2020.04.16

アメリカ大統領と、アメリカの諜報活動コミュニティとの関係と聞くと、それだけでハリウッド映画の題材がゴロゴロしているイメージですが、アメリカが掲げる正義だとか、個人の尊厳だとか、自由だとかを、崇高な信念と強い情熱をもち正し…

ウェルネス、フィットネス

在宅勤務に在宅トレーニング

2020.04.16

在宅勤務も5週目になりました。 また、愛犬チャーリーとのランニングの日課もちょうど1ヶ月が経過しました。 まだまだ、ウェルネス・フィットネスの達人になるには、階段を上がり続ける必要がありますが、この勢いを止めないように、…

ウェルビーイング、マインドフルネス

今日のチャーリー

2020.04.15

チャーリーファンの皆様(がいて欲しいワン)のために、チャリーと富士山と夕日と海が一緒に入った写真をアップします。

ウェルビーイング、マインドフルネス

アルファ波とエンドルフィン

2020.04.15

勉強や、仕事、スポーツなどで、そのパフォーマンスを最大化するためには、脳がリラックスしていながら集中している状態、つまり、α(アルファ)波が出ている状態がいいそうです。 ちなみに、脳波の状態は次の5種類に分類されます。γ…

  • <
  • 1
  • …
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.