Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
料理

料理の達人になりたいな – 番外編

2020.03.20

料理の腕を鍛えるのに、日本の伝統文化である茶道や武道の修行における過程を示した ”守破離” のモデルが役立つと思ったので紹介させていただきます。 先ずは定義から。 守る … 基本に忠実に反復練習を繰り返して技術…

英語

The Economist誌 ーApocalypse, but no deliverance (14th Mar 2020)

2020.03.19

英文In January, soon after reports surfaced of a growing epidemic in China, North Korea slammed its borders shut…

ウェルビーイング、マインドフルネス

夕日と富士山

2020.03.19

夕日と富士山を一緒に見られる幸せが明日への活力をくれる気がします。 それにしても雲も夕日に向かって伸びているような形をしていて面白いですね。

ウェルネス、フィットネス

コンディショニング

2020.03.19

ブログを立ち上げるとともに、筋トレや、インターバルトレーニングを再開しましたが、同時に身体のメンテナンスのためにコンディショニングも始めています。 以前読んだ、「40歳からの肉体改造 – 頑張らないトレーニン…

英語

社説英訳 – 改正特措法成立 冷静に判断し厳格な運用を

2020.03.26

日本文感染の急速な拡大を抑えるために、首相が緊急事態を宣言し、踏み込んだ措置を講じるうえで、法律的な根拠となる。 ヒント!抑える = contain急速な拡大 = rapid spread 緊急事態を…

ウェルネス、フィットネス

チャーリー ラン

2020.03.18

昨日とはうってかわり穏やかな日でした。 チャーリーの散歩がてらランに出かけました。もう春の陽気ですね。 日の出が海に沈む光景が美しく何枚か写真を撮りました。こうした何気ない一日が終わっていくことがとても幸せに感じます。 …

自己啓発、能力開発

フィードバックでなくてフィードフォワード

2020.03.18

最近マネージメントの世界で注目されている、フィードフォワード (Feedforward)という言葉をご存知でしょうか。 フィードバックという言葉はビジネスの場でコーチング目的で一般的に使われていますが、フィードフォーワー…

英語

The Economist誌 – V is for vicious

2020.03.17

コロナウィスルの影響で金融市場がかなり混乱していますが、2007-09のいわゆるリーマンショックの時の金融危機の時と状況はどう違うかを書いた記事です。長文になり、聴き慣れない単語もありますが訳してみます。 英文The 2…

ウェルビーイング、マインドフルネス

ポジティブ心理学

2020.03.17

ポジティブ心理学の権威、マーティン・セリグマ氏が提唱した、五つの主観的幸福領域モデル(PERMA)を紹介させていただきます。 先ずは、PERMAモデルに関しての説明です(英文ですが)。Everyone seems to …

英語

社説英訳 – 国連の専門機関 中国は権益拡大の場とするな

2020.03.26

国際機関のトップにもっと日本人が就くといいですね。 日本文各国の利害を中立的な立場で調整すべき国連の機関が、中国の権益拡大に悪用されるのではないか。そんな警戒感が主要国の間で広がっていることの表れと言えよう。 ヒント!利…

  • <
  • 1
  • …
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.