Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
英語

The Economist誌 – Sneezy money (7th Mar 2009の記事から)

2020.03.12

コロナウィルスの影響を受けて世界的に金融市場が落ち込んでいます。この記事では日本を含む各国の対策を紹介しています。 とてもタイムリーな話題なので金融に関する単語を覚えていきましょう。 英文 Central banks a…

自己啓発、能力開発

エクストラマイルが人間の成長を加速する

2020.03.12

以前のブログ記事で、Marginal Improvement (わずかな進歩がやがて大きな成果)に関して書かせてもらいました。 ジョコビッチの試合におけるデータ分析から、彼の試合におけるストロークの判断成功率が6%改善し…

料理

料理の達人になりたいな – 大根編

2020.03.12

少しづつ暖かくなってはきましたが、冬の日の夜に身体を温めるのに、出汁のしみた熱々の大根に鶏のみぞれ餡掛けはいかがでしょうか。

ウェルビーイング、マインドフルネス

フロー体験

2020.03.11

3/4付けの ”集中力を高めることが幸せを高める” の記事でも書かせていただいたように、私自身、パフォーマンスを上げるために如何に集中力を上げるかにこだわり、いろいろなことを試してきました。 その中でも、フローやゾーンと…

英語

社説英訳 – 高校生の就活 自ら進んで職業を選びたい

2020.03.26

学校推薦の場合、高校生は就職先希望企業を1社に絞らのが現行ルールだとは知りませんでした。これからは時代のニーズに合わせてもっと多様性が出てきてもいいですね。 日本文 高校生の就職活動が変わる見通しだ。応募を1社に限る現行…

遊び、ガジェット、家

パニックハーネス

2020.03.11

オンラインショップで、愛犬チャーリー用に、パニックハーネスという商品を購入しました。 散歩中に隙があるとハーネスを外してしまい、ピューとどこかに走り出してしまうことがあるので、その対策です。 窮屈そうで、何か可哀想な感じ…

ウェルネス、フィットネス

インドアエアロバイクでながら学習

2020.03.10

2017年の9月にエクセサイズ用にと室内用エアロバイクを購入しましたが、この2年半で数えるくらいしか使用していません。 せっかく、ブログを始めて英語の学習と身体向上を目指して行くことになりましたので、これからはできるだけ…

英語

社説英訳 – 医学部不正入試 得点操作を違法と断じた判決

2020.03.26

東京医科大学の医学部不正の訴訟に対する判決に関する記事です。 日本文 東京医科大の医学部不正入試を巡り、東京地裁は「入試で不利な扱いを受けた受験生に対し、大学は受験料を返還する義務がある」とする判決を言い渡した。 ヒント…

自己啓発、能力開発

自力の人に共通すること

2020.03.10

3/8のブログ記事(他力と自力、従属性と主体性)で取り上げた  “自力の人” に関して参考になる情報を探していたところ、石倉洋子さんのブログの記事に行き当たりました。 石倉洋子さんのブロ…

英語

社説英訳 – 新型肺炎が促す日韓の協力

2020.03.26

日本文 日本と韓国は歴史問題にとらわれず、隣国として緊急の課題に協力して対処する必要がある。新型コロナウイルスの感染拡大防止は、その象徴だと言えよう。 ヒント! 緊急の課題  = 緊急と聞くとまず ”…

  • <
  • 1
  • …
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.