Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
自己啓発、能力開発

セルフビリーフ (自己信念) を変える

2020.03.09

人間は誰しもが、自分のセルフビリーフの中で思考したり、セルビリーフに基づいて行動しています。 セルフビリーフは、両親や先生、友達などの周りの影響や、環境、自分自身の経験などに基づいて形成されるものだと思いますが、ネガティ…

料理

料理の達人になりたいな – ブロッコリー編

2020.03.08

ブロッコリーは、冬が旬の野菜ですが、βカロチンや、ビタミンC(レモンの二倍)、ミネラルなど栄養価が高いので頻繁に食卓に出したいですね。 もちろん、さっと茹ででマヨネーズをかけてそのまま食べるのもいいですが、今日は少しだけ…

自己啓発、能力開発

他力と自力、従属性と主体性

2020.03.09

30年近くも外資系の会社で働いていると、アメリカ的なグローバルスタンダードと、日本人な慣習や文化がかなり違うことを思うこととなります。 特に、日本人は、リーダーシップを取りたがらない、自ら決断することを好まない、そして結…

ウェルネス、フィットネス

タバタインターバルトレーニング

2022.06.24

”たった4分間の運動で1時間運動しただけの効果が得られる” という謳い文句(??)で世界に広まっているタバタインターバルトレーニングですが皆さんはご存知でしょうか。 そもそもタバタインターバルトレーニングとは、立命館大学…

自己啓発、能力開発

目標に向かって奮闘しているときにこそ幸せを感じる

2020.03.07

精神科医であり、心理学者でもある、ヴィクトール・フルンクル氏の言葉を紹介させていただきます。 ”人間にとって第一に必要なものは、生物学でいう『ホメオスタシス』、つまり緊張のない状態であるという仮定は、精神衛生上の誤った、…

英語

英語学習法 – The Economist

2020.03.07

エコノミスト誌と言えば、英国が世界に誇る政治経済誌ですが、英語の学習にうってつけの教材となるので紹介させていただきます。 先ずは、何よりもオンライン版を購読することを強くおすすめします。オンライン版はタブレット端末、もし…

英語

The Economist (29th Feb 2020) – Woking nine to five

2020.03.06

こちらの記事からいくつか英文をピックして見ました。 記事の概要は、個人の発信力がSNSにより飛躍的に拡大したことにより、企業側が、社員のSNSでの発信を統制する動きが出ている。実際にSNSにコメントを発信したことにより、…

英語

社説英訳 – トイレ紙品薄 潤沢な供給で不安の解消急げ

2020.03.26

日本文 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、マスクだけでなく、トイレットペーパーやティッシュペーパーも全国的に品薄になっている。 ヒント! 品薄というのは、不足しているということで、”shortage”、欠品という意味…

自己啓発、能力開発

やる気スイッチどう入れる – モチベーション管理

2020.03.06

2020年3月3日に投稿した”情熱の源泉”の記事に書かせていただいたように、何か物事を成し遂げたり、何か行動を促したいときにはモチベーションがとても大事になってきます。 そもそもモチベーション(動機づけ)とは、行動を起こ…

自己啓発、能力開発

Marginal Improvement (わずかな進歩がやがて大きな成果を)

2020.03.05

テニス界のヒーロー、Novak Djokovic (ノバク・ジョコビッチ)をご存知でしょうか。 2014年から2016年まで世界ランキング1位に連続在位して、通算では276週間ランキング1位の記録を持っています。ちなみに…

  • <
  • 1
  • …
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.