高齢化をストップするには

人生の後半戦こそ、今までできなかったことをどんどんと実現したいし、人生を楽しみたい。そのために気力も知力も体力も衰えないように鍛えていって健康寿命を伸ばしていきましょう。

人類史上未曾有の超高齢社会に入った日本では、2040年には国民の3分の1が年金受給年齢の65歳以上になります。1980年に年25兆円程度だった社会保障費は2010年に100兆円を超え、40年には200兆円ちかくに膨らむと予想されています。その時の現役世代人口を5000万人とするなら、単純計算で1人年400万円の負担です。

上記の文章は、フィクション、ノンフィクション問わずベストセラー本を出している橘玲さんの 公式BLOGの記事から抜粋したものです。

ちなみに、あなたの年収が590万だった場合、手取り額はおよそ460万円。その差額である130万円は、所得税、住民税などの税金と、健康保険、雇用保険、年金などの社会保険料として支払っています。

通常保険というのは任意で入るのものですが、日本においては原則として20歳以上の国民は公的年金(国民年金、厚生年金保険)への加入が義務づけられていますので、税金と同様に強制と言っても言い過ぎではないですね。

人生100年時代が到来して、より人生を長く享受できるようになったのは嬉しい反面、高齢者社会により、その高齢者を金銭的に支えるために、現役世代の社会保険料が膨らんでいき負担がますます増えてしまうことはどうなのかなと思います。

この問題を議論するときに、”人口減少問題”、”少子高齢化”にどう取り組んでいくべきかが焦点になることが多いと思いますが、問題を、”少子化” と “高齢化” の二つに大きく分類した場合、少子化を止めることはとても難しいのではないかと思います。一方で、高齢化に対しては、高齢者がいつまでも健康で、医療に頼らず、働き続けることで、消費者ではなく生産者側に回れば高齢者をなくしてしまうことが可能だと思っています。

ただし、大事なこととして、60歳や70歳で現役でいるためには、何か自分の好きなことや、やりたいこと、ライフワークだと思っていることで少しでもお金が稼げることが条件になるのではないでしょうか。

好きなことであれば、体力や気力が多少落ちたとしても続けられると思うのです。

そして自分の人生の集大成としてライフワークにとりかかることができれば、こんなに素晴らしいことはなく、もはや誰も高齢者だとは見なくなりますね。

私自身も、53歳である今から、ライフワークを形にするために準備しています。

(English)

Japan has entered a super-aging society unprecedented in human history, and by 2040, one-third of the population will be over 65 years old when they receive their pensions. If we assume that the population of working-age people at that time will be 50 million, the burden will be 4 million yen per person per year by simple calculation.

The above sentence is an excerpt from an article on the official blog of Ms. Rei Tachibana, who has published many best-selling books, both fiction and non-fiction.

Incidentally, if your annual income is 5.9 million yen, your take-home pay will be approximately 4.6 million yen.

The difference, 1.3 million yen, is paid as income tax, inhabitant tax, and social insurance premiums such as health insurance, unemployment insurance, and pension.

Normally, insurance is voluntary, but in Japan, all citizens over 20 years of age are required to join the public pension system (National Pension Plan and Employees’ Pension Insurance), so it is not too much to say that it is compulsory as well as taxation.

While I am happy that the 100-year life period has arrived and we can now enjoy a longer life, I wonder how it would be if, due to the aging society, the social insurance premiums of the working generation would grow and become an ever-increasing burden in order to financially support these elderly people.

When discussing this issue, the focus is often on how to tackle the problem of declining population and aging society. I think it will be very difficult to stop the declining birth rate.

On the other hand, as for the aging of society, I believe that it is possible to eliminate the elderly if they stay healthy, do not depend on medical care, and continue to work, and if they become producers instead of consumers.

However, I think it is important to note that in order to remain active at the age of 60 or 70, one must be able to earn a little money doing something they like, something they want to do, or something they consider as their life work.

If it’s something you love, you can continue doing it even if your physical and mental strength is a little low. And if you can start your life’s work as the culmination of your life, it will be such a wonderful thing that no one will look at you as an elderly person anymore.

I myself, at the age of 53, am now preparing to give shape to my life’s work.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.