できるだけ多くの良い原因を作っていく
この世の中では何も確かなものはないと言われますが、もし一つだけ確かなもの、ゴールデンルールがあるとすると、それは、今いる自分は、今まで自分が取ってきた選択の連続に依るものであるということ(原因と結果の因果性)とではないで…
この世の中では何も確かなものはないと言われますが、もし一つだけ確かなもの、ゴールデンルールがあるとすると、それは、今いる自分は、今まで自分が取ってきた選択の連続に依るものであるということ(原因と結果の因果性)とではないで…
好奇心が創造性を高める」とは誰でも理解していることだと思いますが、それでは、どうしたら好奇心を養うことができるでしょうか。 私自身、外資系の会社で30年近く働いてきて感覚としてあるのは、日本人は他の国の人と比較すると知的…
やりたい人 10000人 やってみる人 100人 やり続ける人 &nb…
ビジネスの場で、従業員の能力開発やパフォーマンスレビューのためにマネージャーからメンバーに対してフィードバックを行うことは かなり一般化していると思います。ただ、このフィードバックをされる側の人間が進んで受け入れられるか…
何か問題が発生した時に、問題志向と解決志向、両方の視点で見ることは大切だと思いますが、ビジネスの現場において、問題原因分析(英語でRoot Cause Analysys)に時間をかけすぎたため問題解決へのスピードに欠けて…
”努力をすれば全ては報われる” とはよく聞かれるフレーズですが果たして本当でしょうか。 努力と成果は必ずしも比例するものではないでしょう。特に努力に対して求めている成果が高いほど、努力と成果の相関性は低くなってくるものだ…
昨日は、千日回峰行を成し遂げた塩沼亮潤大阿闍梨を紹介しましたが、今日は、レーシングドライバーの井原慶子さんを紹介してみたいと思います。 先ずは彼女のプロファイールをどうぞ。 東京都出身、法政大学卒業。競泳やマラソン等スポ…
千日回峰行という言葉を聞いたことがありますでしょうか。私は、10年くらい前に、本屋で何気なく手にとった本で、この千日回峰行と、この大偉業を成し遂げた、塩沼亮潤大阿闍梨(だいあじゃり)のことを知りました。 まずは、千日回峰…
初頭効果と終末効果という言葉を聞いたことがありますでしょうか。もともとは心理学で使う用語だそうですが、こちらを勉強に当てはめると、何かを学ぶときに、記憶が残りやすいのは最初と最後、つまり人間の脳は、順番に記憶していくとき…
”天才とは、1%のひらめきと99%の努力である”とは発明王であるトーマス・エジソンのあまりにも有名な言葉ですが、物事をやり抜くことの重要性に関して、エジゾンは他にも多くの言葉を残しています。 ほとんどの人間は、もうこれ以…