千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)

千日回峰行という言葉を聞いたことがありますでしょうか。私は、10年くらい前に、本屋で何気なく手にとった本で、この千日回峰行と、この大偉業を成し遂げた、塩沼亮潤大阿闍梨(だいあじゃり)のことを知りました。


まずは、千日回峰行を紹介したサイトがありましたので記事を抜粋して共有します。


奈良県・大峯山の頂上にある大峯山上本堂までの 往復48キロの山道を1000日間、1日も休まず歩き続けるという行である。

1000日間連続というわけではなく、山を歩く期間は5月3日から9月22日までであるため 、千日回峰行が終わるまで約9年かかる。


標高差1300メートル超”ちなみに、正月の箱根駅伝で、最長かつ最難関の山登りの5区でも、距離23.4キロで標高差800メートル超。


標高364メートルの蔵王堂を0時半に発ち、漆黒の中を提灯と杖を頼りに延々24キロの険しい山道を登り、8時過ぎに標高1719メートルの大峯山頂に至る。同じ道を下って15時半に帰堂、自ら掃除洗濯、翌日の準備をして19時に就寝、23時半には起床。


この常人ではなかなか成し遂げることの難しい難行を成し遂げたのが、冒頭でも紹介した塩沼亮潤さんという僧なのですが、私と同い年で、この千日回峰行に入ったのが1992年、回峰行を達成したのが1999年です。


この荒業と、それを成し遂げた同い年の人がいることを知り、その精神力の強さとエネルギーの強さに感嘆したことを覚えています。

大阿闍梨の書かれた本のタイトルである、”人生生涯小僧のこころ”から死ぬまで一生小僧というのが自分の座右の銘となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.