Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
ウェルビーイング、マインドフルネス

自分にとっての原風景

2020.05.10

この写真、実家の前で撮った写真です。 3歳の頃に、父が祖父の家を建て替えてから、23歳の頃に実家を離れるまでの20年の間ここに住んでいました。実家を離れた後、仙台や東京、オーストラリアのシドニーと拠点が変わりましたが、い…

英語

Intelligence Squared US Debata – Death Is Not Final(死後の世界)

2020.05.09

皆さんは、死後の世界は信じますか。そんな少しオカルトチックなトピックを真面目にディベートしています。 賛成側のディベーターには、臨死体験を自らが経験したことにより、死後の世界を信じるようになった神経外科医の先生、そして、…

自己啓発、能力開発

効率の良い学び方

2020.05.09

初頭効果と終末効果という言葉を聞いたことがありますでしょうか。もともとは心理学で使う用語だそうですが、こちらを勉強に当てはめると、何かを学ぶときに、記憶が残りやすいのは最初と最後、つまり人間の脳は、順番に記憶していくとき…

英語

Intelligence Squared US Debate – It’s Time to Expand Nuclear Power

2020.05.08

ある程度のレベルに達した英語学習者にとてもおすすめの英語教材があります。 それが、Intelligence Squaredが開催しているDebateシリーズのブロードキャストです。https://www.intellig…

自己啓発、能力開発

惜しい、後もう少しなのに

2020.05.08

”天才とは、1%のひらめきと99%の努力である”とは発明王であるトーマス・エジソンのあまりにも有名な言葉ですが、物事をやり抜くことの重要性に関して、エジゾンは他にも多くの言葉を残しています。 ほとんどの人間は、もうこれ以…

自己啓発、能力開発

歳を取ったら意見をどんどん変えていこう

2020.05.07

歳を取ったら歳相応に見られたいし、意見をコロコロ変えるのもみっともないな。 自分自身もこれまではプライドが邪魔をして、意見をコロコロ変えるのなんてかっこ悪いなと思っていました。 しかし、今は声を大にして言いたいと思います…

自己啓発、能力開発

南方熊楠

2020.05.06

ここ数年個人的にとても影響を受けている知の巨匠に南方熊楠(みなかたくまぐす)さんがいます。 南方熊楠さんの凄さを一言で表すことはとても出来ませんが、ウィキペディアから抜粋すると、 南方熊楠は1867年に和歌山県に生まれ、…

英語

洋書レビュー – A Tale for the Time Being

2020.05.06

このゴールデンウィーク、家の中にいる時間が増えたので、気合を入れて洋書を読んでいます。 そのうちの一冊、A Tale for the Time Beingを読了したのでレビューしてみます。 著者のルース・オゼキさんは、ア…

自己啓発、能力開発

一歩前進、一歩後退

2020.05.05

一流のアスリートや、ビジネスで成功している人、その分野で名を馳せている人たちが必ず通っている道、それは挫折ではないでしょうか。 常に挑戦を続けて、昨日の自分を超えていくために努力をしている人であれば、記録が伸び悩んだり、…

自己啓発、能力開発

左脳より右脳の動きを活発に

2020.05.04

一般的に、左脳は言語や計算、論理的思考を司る脳であるのに対して、右脳は空間の認識やイメージの記憶、直感などを司るを言われています。 右脳の処理能力は左脳の十万倍以上と言われていますが、文字よりも、映像などの視覚な情報の方…

  • <
  • 1
  • …
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.