歩きスマホや、マルチタスクなどの言葉は、多忙な社会に生きる現代人のライフスタイルの象徴として表されることがあります。
ところが、私たちの脳は、そもそもマルチタスキングが得意でなく、これを続けると、脳の認知機能などを司どる前帯状皮質に悪影響を与え、結果的に集中力が低下したり、鬱や、不安感などの精神的な問題を招く可能性が高くなることがレポートされています。
私自身は、このブログでも書いている通り、毎日の生産性を高めるためには、作業の集中力を高めることが最も重要だと思っていますが、マルチタスクは集中力を妨げる大きな要因の一つとなっていると感じていました。
そもそも、マルチタスキングをする根本原因を考えてみると、私の場合、Things to Doのタスクリストが原因でないかと思い当たりました。
元々は、生産性を高めるために使っているタスクリストですが、タスクをこなすことが目的となってしまい、一つのタスク中に、次のタスクが気になって、そちらに手をつけたりしていることがあるのです。
ということで、しばらくタスクリストをアップデートすることは止めてみたいと思います。
(English)
Words such as “walking on the phone” and “multitasking” are sometimes used to symbolize the lifestyle of modern people living in a busy society.
However, it has been reported that our brains are not very good at multitasking, and if we continue to do so, it can have a negative impact on the anterior cingulate cortex, which controls cognitive functions in the brain, resulting in poor concentration, depression, anxiety, and other mental problems.
As I myself have written in this blog, I believe that the most important way to increase our daily productivity is to improve our ability to concentrate on our work, and I have felt that multitasking is one of the major factors that hinder our ability to concentrate.
When I thought about the root cause of multitasking in the first place, it occurred to me that in my case, it was the Things to Do task list.
Originally, I was using the task list to increase my productivity, but it has become an objective to complete tasks, and while I’m working on one task, I sometimes find myself worrying about the next task and start working on that one.
So, I’d like to stop updating my task list for a while.
コメントを残す