Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
英語

英語の達人への道

2022.12.15

このブログのタイトルには、自分の興味のあることを極める(〇〇の達人なる)ことで幸せな人生を歩んでいくと言う想いを込めています。 英語の達人から、ウエルネスの達人、ウェルビーイングの達人、そして生活の達人などのカテゴリーに…

ウェルビーイング、マインドフルネス

中年の危機と情熱の源泉

2022.12.14

私たちは誰でも、こういう人間になりたいという願望があると思うのですが、理想の自分に向かって行動する人とそうでない人がいます。 行動する人の中でも、いつも行動している人、行動量の少ない人、行動の早い人、遅い人と様々なわけで…

ウェルビーイング、マインドフルネス

忙しくても心を亡くさないように

2022.12.13

昨日はハウスメーカーと自宅建設の打ち合わせがありました。 今回は、最初に提案いただいた図面から3回目の修正版となりました。 また、その場でこちらの希望を聞きながらオンラインで図面に修正を入れていただき、図面だけでなく3G…

ウェルネス、フィットネス

サブ4

2022.12.12

12/10 18.04km1:40:46 hrs5:35″/Km165 bpm 8/15 18.02 km2:03:16 hrs6:50″/km147 bpm 昨日は、いつもの海岸沿いのコースでは…

ウェルビーイング、マインドフルネス

夜の海を走る

2022.12.11

ここ数日、夕飯を食べた後いつもより遅めに、チャーリーに付き合ってもらい海岸沿いをランニングしています。 日中から夕方にかけては、サファーやランナーの方がいるので多少なりとも気を遣いながら走りますが、夜になると街灯もほとん…

ウェルビーイング、マインドフルネス

森の生活

2022.12.10

この世に生を受けて半世紀以上ずいぶんと長く生きてきたようにも思えますし、逆にあっという間だった気もします。 ただ人生も折り返し地点が過ぎ、これから新しいことに挑戦したり、身体も自由に動ける時間はそんなに長くないのではない…

自己啓発、能力開発

左舷良し、右舷良し、前へ進め

2022.12.09

今年の4月で、今働いている会社で勤続10年目を向かえました。 その前は、大学を卒業して新卒とした入社した会社で約20年勤務していました。 ということで社会人になってちょうど30年になるわけです。 この30年を10年に区切…

ウェルビーイング、マインドフルネス

チャーリー・ザ・セカンド

2022.12.08

我が家で飼っているアイリッシュセッターのチャーリーは、実は二代目となります。 正確には、奥さんが子供の頃チャーリーという名のアイリッシュセッターを飼っていたのです。奥さんと出会った時にはチャーリーはもういませんでしたが、…

ウェルビーイング、マインドフルネス

ネガティブな気分を引きずらないためには

2022.12.07

グラスに半分しか水が入っていない。 グラスに半分も水が入っている。 ないものにフォーカスするか、あるものにフォーカスするかで、その人の生産性は決まってくるとよく言われます。 そんなことは分かってはいるけど、余裕がない時や…

ウェルビーイング、マインドフルネス

父に感謝を込めて

2022.12.06

12月に入り関東は急激に冷え込んた感があり曇り空模様の天気が続いていますね。 3年前の12月に、当時養護施設に入っていた父がカーテルの管を通す手術をするために病院に入院しましたが、手術が上手く行かずその後肺炎を引き起こし…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.