社説英訳 – 新型肺炎 クルーズ船の対応から教訓を

新型肺炎が広がってしまったクルーズ船の対応に関する記事の英語対訳から三つの日本文とその英語対訳を紹介します。


日本文

香港で1月下旬に下りた乗客が新型肺炎と確認されたため、政府は、約3700人が乗る大型船の検疫という前例のない作業に直面した。

前例のない = unprecedented

検疫 = quarantine 

下船する = disembark

英文

The government faced the unprecedented task of quarantining a large ship carrying about 3,700 people after a passenger who disembarked in Hong Kong in late January was later confirmed to have contracted the new coronavirus.


日本文

クルーズ船は英国船籍で、運航会社は米国、乗員・乗客の国籍は56か国・地域に及んだ。国際法上、日本は公海上の船に対し感染症対策を行う権限はなく、また入港を受け入れる義務もない。

公海 = high seas, open sea 

感染症対策 = infectious disease control measure 

病気を管理、統制する施策、アクションという意味を、”disease control measure” とセットで覚えると良いですね 

英文

Registered in Britain and operated by a U.S. company, the cruise ship carried passengers and crew from 56 countries and regions. Under international law, Japan has no authority to take infectious disease control measures for a ship on the high seas, nor does it have an obligation to allow a ship to enter a Japanese port.

日本文

厚労省幹部が次々と難しい決定を迫られ、下船を巡る判断が揺れ動いた感は否めない。揺れ動く = rattleそうです、昨日の例文でもできてきた、”rattle”です。これでもう忘れないですね

英文

It is undeniable that senior ministry officials had to make decisions on a series of difficult issues, thus rattling the ministry’s judgment over allowing the passengers to disembark.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.