苦労はご入用ですか?

人間の成長や幸せに苦労は必要か?難しい質問ですね。結局結果論で語ってしまいそうですが、他の人に取って苦労と思うことも、自分には楽しいと思えるようになりたいものです。

若い頃の苦労は買ってでもせよ。この言葉は、若い時にする苦労は貴重な経験となり、それを乗り越えた経験が自信となり、後々の人生に役に立つからということを教えてくれると習いました。

私自身のことを告白すると、私は若い時に苦労をした経験がありません。一人っ子として我儘に育てられ、家も経済的に苦しかった訳ではなかったので、まず我慢するということを覚えずに育ってしまいました。また、高校から大学付属の高校に通っていたこともあり、大学にも受験をせずに入り、また、就職もバブルが弾ける前の超売り手市場の中での就職でした。

こうして苦労というものを知らず大人になってしまった私ですが、それでは社会人になった後、色々と苦労をすることになったのでしょうか。

社会人になり、会社という組織で働くようになってからは、人間関係に悩むようになりました。そもそも子供の頃や学生時代には、気の合わない人や嫌いな人とは付き合ってこなかったので、社会に出てさまざまな年代、バックグラウンドを持たれた人と付き合っていくということ自体がストレスになっていたようです。

もちろん、職場には尊敬できる人、波長が会う人もいましたが、上司とそりが合わなかったり、評価されなかったりすると、それは本当にお先真っ暗という気持ちになります。

それでは、最初の話に戻りますが、人間関係に対する苦労は買ってでもした方がいいのでしょうか。

私が働いてきた外資系の会社二社では、ともに従業員に求められるコンピタンシー(職務遂行能力)に、関係構築能力やチームワーク能力などが明記されていました。

私自身、30年間のサラリーマン生活を経て、ようやく人間関係でほぼ悩むことがなくなりました。人間関係を楽にした一番の理由は、相手に自分の考えや期待を押し付けることをやめて、そのままの相手を受け入れることを意識するようになったからだと思っています。

また、相手に依存するのではなく、どうしたら自分が自立できるかを考えて行動することも人間関係を良くすることに役立ったと考えています。

最初の話に戻りますが、若い時の苦労や、困難は、それを乗り越えることで、自分のレジリエンス(耐久性)を向上することができると思いますが、その苦労が自分に取って理不尽であったり、自分の成長には繋がらないと思えたら、その苦労は買わない方がいいのではないでしょうか。

(English)

When you are young, you should buy your way out of hardships.

I learned this saying because it teaches us that the hardships we go through when we are young are valuable experiences, and the experience of overcoming them will give us confidence that will help us later in life.

I have to confess that I have never experienced hardship in my youth.

As an only child, I was raised to be selfish and my family did not suffer financially, so I grew up without learning to be patient first. In addition, I attended a high school attached to a university, so I did not have to take any entrance exams to enter a university.

In this way, I grew up without knowing what hardship was, but did I have to face many hardships after I became a member of society?

After I became a member of society and started working for a company, I began to have trouble with human relations. To begin with, in my childhood and school days, I did not associate with people I did not like or dislike, so going out into the world and associating with people of various ages and backgrounds seemed to be stressful in itself.

Of course, there were people in the workplace whom I respected and whose wavelengths I was on, but if I didn’t get along with my boss or if I wasn’t appreciated, I felt like I had a really bleak future.

So, going back to my first point, should I buy into the hardships of human relations?

At the two foreign companies I have worked for, the competencies required of employees include relationship building and teamwork skills.
In the two foreign companies I have worked for, the competencies required of employees included relationship building and teamwork skills.

I myself, after 30 years of working as an office worker, finally have almost no trouble with human relations. I think the main reason why I have made my relationships easier is because I stopped imposing my thoughts and expectations on others and became aware of accepting them as they are.

I also believe that thinking about how I can be independent and act accordingly, instead of relying on the other person, has also helped me to improve my relationships.

Going back to the first point, I think that hardships and difficulties when you are young can improve your resilience by overcoming them, but if you feel that the hardships are unreasonable for you or do not lead to your growth, it would be better not to buy them.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.