自分と未来にワクワクしたい

54歳にして初めてマイホームを建てる決断をして、今年はいよいよ5月から着工する予定です。ということで今年はメモリアルイヤーになることは間違いないですが、一番大切なのは特別なことでなくてもどんな時でも自分や未来にワクワクできるような夢と目標を持つことですね。

今日は夕方からハウスメーカーと年明け初の打ち合わせがあります。

実家を出てからの30余年、これまでずっと賃貸の家に住んできましたが、54歳にしてようやく自分の家を建てることを決断したためです。

昨年の8月に目星をつけたハウスメーカーと工務店に一斉にメールで問い合わせをして、その中から今回お願いするハウスメーカーに決めるまでに約3ヶ月の時間がかかりました。

そしてこの2ヶ月で2回ほど間取りや予算を決めるための打ち合わせをさせていただきましたが、今日はその続きで、あと数回打ち合わせをして最終的なプランに落とし込んでから正式な契約を交わす予定です。

着工は5月以降となり、実際に住み始めることができるのは年が明けてからになるでしょうか。

一般的には結婚や、子供を授かったタイミングでマイホームを建てる方が多いのかと思いますが、50歳をゆうに超えてから家を建てることにしたのは、土地や予算など理想の家を建てることのできる条件がようやく整ったからということと、そして何よりも3年前の父の死と、コロナ禍がきっかけで残りの人生で自分のやりたいことを全てやると決心したことが何よりも大きな理由になっています。

ということで、自分と家族の希望が全て詰まった家にするためにハウスメーカーにもかなりわがままな注文をしていますが、後でこうすればよかっただとか、あの時に妥協しなければよかったと思わないように、できる限り自分たちの希望を叶えた家にできるように根気よく打ち合わせを重ねていきたいと思います。

土地がかなり広いので、平家作りにして中庭や、ウッドバルコニーを挟んだコノ字型の家にして、また家庭菜園やドッグランスペースを確保した広い庭も取る予定です。

こうして出来上がった家を想像するだけでもなんだかワクワクしてきますが、特別なことだけではなくてどんな時でも自分や未来にワクワクできるような夢や目標を持ち、追いかけ続けることが一番大切で、自分が生かされていると感じられることなのかもしれません。

(English)

I have my first meeting with a house builder this evening for the first time in the new year.

This is because I have finally decided to build my own house at the age of 54, after having lived in a rented house for more than 30 years since I left my parents’ house.

In August of last year, I emailed all the housebuilders and construction companies I had my sights set on at once, and it took me about three months to decide which one I would like to work with this time.

We have had two meetings in the past two months to decide on the floor plan and budget, and today is the continuation of those meetings. We plan to have several more meetings to finalize the plan before signing the official contract. Construction will not begin until May, and we will not be able to actually start living in the house until after the new year.

Generally speaking, many people build their own homes when they get married or have children, but I decided to build a house after I turned 50 because I finally had the land, budget, and other conditions to build my ideal home, and most importantly, my father’s death three years ago and the Corona Disaster have given me the opportunity to build a home that I want to live in for the rest of my life. The death of my father three years ago and the Corona disaster were the main reasons for my decision to do all the things I wanted to do in the rest of my life.

I have been very selfish with the house builder to make sure that the house is filled with everything that I and my family want, but I will continue to have meetings with them patiently to make sure that the house fulfills our wishes as much as possible so that later we will not wish that we had done this or that we had not compromised at that time. We would like to continue our discussions patiently so that we can create a house that fulfills our wishes as much as possible.

The land is quite large at 595 square meters (180 tsubo), so we plan to build a flat house with a courtyard, a U-shaped house with a wooden balcony in between, and a large garden with space for a vegetable garden and dog run.

Just imagining the finished house in this way is somewhat exciting, but perhaps the most important thing is to continue to have and pursue dreams and goals that excite you and your future at any time, not just special ones, and to feel that you are being kept alive.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.