Journey for master of happiness

幸せの達人になる

  • 英語の達人
  • 幸福の達人
  • ウェルネスの達人
  • 自己啓発の達人
  • 料理の達人
  • 生活の達人
  • 社会問題
search
自己啓発、能力開発

ミクロとマクロの思考法

2020.09.15

東洋経済オンラインの、”東大に「推薦で合格した人」の思考法が凄すぎた”の記事に共感する部分があったので、そのエッセンスを紹介してみたいと思います。 東大に推薦で合格するくらいの人は、テストでいい点を取れるだけでなくて、地…

ウェルビーイング、マインドフルネス

各国の幸福度、出生率

2020.09.14

先日、このブログで、政府が幼児教育、高等教育の無償化を進めている話を取り上げました。 加えて、自民党総裁選に立候補している3氏は、共に、少子化対策の一環として、出産費用の軽減を訴えています。 それでは、日本の現在の出生率…

英語

ビリー・ジョエル

2020.09.13

Honesty is such a lonely wordEveryone is so untrueHonesty is hardly ever heardAnd mostly what I need from you …

自己啓発、能力開発

大坂なおみさんの言葉

2020.09.12

プロテニスプレイヤーの大坂なおみさんが、人種差別反対運動 (Black Lives Matter) に関して積極的にコメントや行動を起こしていることに、日本ではSNS上で一部批判が集まっているようです。 その批判に対して…

自己啓発、能力開発

子供達の未来を決める教育

2020.09.11

明るい未来に子供たちに残すためには、教育に投資していくこと、そして、国が予算をつけて教育に関する政策を確実に進めていくことが大変重要です。 2014年のデータなので、少し古くなりますが、GDP比で国が教育支出にどれくらい…

ウェルビーイング、マインドフルネス

誰の意見を聞けばいいのか

2020.09.10

タイトルの挿入イラスト、トヨタ自動車の豊田社長がマスコミの報道の姿勢を揶揄した時に紹介したロバの話です。 人の意見や周りのアドバイスに助けられることは多々ありますが、この老夫婦のように、批判されるたびに自分の行動や思考を…

ウェルビーイング、マインドフルネス

娘にしてあげられること

2020.09.09

今から10年後、20年後、30年後、どんな世の中になっているか分かりませんが、切実に思うのは、子供たちのために、今より良い社会を残してあげたい、そのためには、今自分が行動を起こさなくてはいけないということです。 また、娘…

自己啓発、能力開発

心が折れない、しなやかさを持つ

2020.09.08

このブログを立ち上げてからの半年間、自ら”幸せの達人になる”と公言したことで、幸せに関して、これまでの人生でこんなに意識した期間はありませんでした。 そして、幸せに関する多くの文献や情報に触れる機会がありました。 その中…

英語

The Economist – Buffet bets on Japan(バフェット氏にとって日本は買い?)

2020.09.07

ウォーレン・バフェット氏といえば、言わずと知れた投資の神様。長期に渡って超一流と認めた企業にだけ投資することで知られています(IBMやアメリカン・エキスプレス、最近ではApple社など)。 その、バフェット氏が、日本円に…

英語

The Economist – How Abe Shinzo changed Japan

2020.09.06

英の経済週刊誌である、The Economist誌の最新号で、安倍晋三首相の総括をした記事が出ていたので、要約して紹介します。 先ず何よりも、世界のリーダーに対して辛口で知られ、世界中のオピニオンリーダーからも信頼の厚い…

  • <
  • 1
  • …
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 124
  • >

このサイトについて

サイト管理人:
カネゴン
バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。
Writer; Kanegon
Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I’m currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to experience managing over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.

©Copyright2025 幸せの達人になる.All Rights Reserved.