読書レビュー – MAGPIE MURDERS by Anthony Horowitz

Magpie Murders (邦題;カササギ殺人事件)を読み終わったのでレビューしてみたいと思います。

この小説、ジャンルはミステリーもしくは探偵物 (英語では通称 “whodunnit” ”誰がやった”)に分類されます。

日本でも翻訳版が出版され、このミステリーがすごい2019年版の海外部門で1位を受賞するだけでなく、その年のミステリーランキングの賞レースで四冠を取ったことで大変評判になっています。


450ページを超える大作なので、英語の原書で読むには、やはり内容自体が面白くないと途中でギブアップしてしまうことがありますね。


ということで、読後感はどうだったかというと、期待を裏切らずに大変面白かったです。内容に引き込まれて、飽きることもなく、一度も本を閉じたくなることもなく読み終わることができました。


もともと私自身小学生の頃から、コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ物を皮切りに、アガサ・クリスティやエラリー・クィーン 、ヴァン・ダインなど海外物の探偵小説を読みあさっていました。

本編作者のアンソニー・ホロヴィッツも探偵物がとても好きだったようで、本作でも、あちらこちらにアガサ・クリスティのオマージュとなる仕掛けや背景が出てきます。


何よりも画期的なのが、カササギ殺人事件という題名の探偵小説(時代背景は1955年の英国のとある田舎町)を読み続けていると、次に背景が現代に戻り、現在のシーンでは、カササギ殺人事件の作者(アラン)が自殺してしまうという展開になります。さらに話を面白くしているのは、この作者の編集者であるもう一人の主人公(スーザン)がアランの自殺を他殺だと疑い、もう一つの犯人探しが始まることになります。


いわゆる作中作品と現在の物語が混在してどちらも一級のミステリーとして楽しめる作品に仕上がっています。このようなプロットを考えた作者のアイデアの勝ちだなと思いました。ちなみにこの作品構想から書き終えるのに15年もかかったとのことです。


英語もそんなに難解ではないので、ぜひチャレンジされてみては如何でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

サイト管理人: カネゴン バブルが終わる直前の1991年に、外資系の金融関係の会社に入社しました。そこでビジネスのイロハを学ばせていただき、10年以上のオーストラリアでの勤務時代には英語漬けの毎日でした。その後、縁があり、現在働いている外資系IT企業にお世話になっております。ここでは、1,000名を超える組織と日本だけでなく韓国のチームを率いる経験をさせていただき人材開発やチームエンゲージメントに注力してきました。 (このブログの最初の投稿 2020年3月2日) 人間に生まれて半世紀が過ぎました。後どれくらい自分の人生が残されているか分かりませんが、残りの人生、自分の好きなことや、興味のあることをひたすらやり続けていくことを決意しました。 それを全うすることが出来たら、人生の最後に自分の人生は本当に幸せであったなと振り返ることが出来ると思うのです。 このブログはそうした自分の想いを込めて、”幸せの達人になる” と名付けてみました。 これから毎日、”xxxの達人になる”というカテゴリー別に記事をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Writer; Kanegon Joined the US financial related company in Tokyo back in 1991 as the fresh graduate and learnt the business 101 over there including over 10 years overseas experience in Sydney, Australia. I'm currently working for US IT company in Tokyo and am fortunate to manage over 1,000 employees organization for not only Japan, but also Korea team.